コラム

COLUMN

解体工事の協力会社をつくることで解決できる問題

こんにちは!
岡山県岡山市を活動拠点に、同県内や近郊地域をメインに解体工事や土木工事を承る、解体屋の株式会社幸学です。
解体工事業界において、協力会社を見つけることで解決できる問題がいくつかあります。
そこで今回のコラムでは、解体工事の協力会社をつくることで解決できる問題をご紹介します。

協力会社をつくることで解決できる問題とは

目標
解体工事の協力会社をつくるとどんな問題が解決できるのでしょう。

規模の大きな施工を引き受けられる!

解体工事業者としてお客様からのご依頼を受けているものの、施工の規模によっては引き受けたくても引き受けられない、といった問題があるのではないでしょうか。
その背景にはスタッフの人数や組織の規模的に、大がかりな解体工事を引き受けられないなど、さまざまな事情があるかと思います。
仮に協力会社がいれば、力を合わせることで大きな案件も引き受けられる可能性が出てきます。
例えば、自社のみで対応する場合は木造家屋の規模までしか引き受けられなくても、協力会社がいればマンションやビルの解体も引き受けられるといったように、受注できる業務の幅が広がるはずです。
そのため、規模の大きな施工を引き受けたいという理由で協力会社を探す会社様は少なくありません。

受注数の安定と人手不足の解消!

解体工事業者として起業した直後は受注数が安定せず、逆に会社の知名度が上がると受注数に対して人手が足りないというように、抱える問題は業者によってさまざまです。
そのような問題を解決するために、協力会社を探すのは非常におすすめです。
協力会社から案件を受注すれば受注数が安定しますし、逆に仕事を協力会社に依頼すれば、人手不足を解消できます。
このように、仕事のルートを開拓していれば万が一の時にも安心できるため、ぜひ協力会社との連携を検討してみてはいかがでしょうか。

幸学では協力会社様を募集中!

手を差し出す
弊社では、協力会社様を募集中です。
解体工事で、共に街の暮らしやすさ向上を目指しませんか?
規模や人数についての細かい条件はありませんので、お気軽にご連絡ください。

幸学へご相談ください!

弊社は、解体工事・土木工事で実績を重ねております。
木造・鉄骨造・RC造問わず対応いたしますので、解体工事が必要な場合はぜひご依頼ください。
確かな技術力と対応力を生かし、全てのプロセスを円滑に進めてまいります!

【求人】幸学では新規スタッフを募集中!

弊社では、解体工事を一緒に手掛けてくれるスタッフを求人中です。
解体工事が未経験という方でも、前向きでやる気がある方でしたらご応募いただけます!
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。